2016/05/29
数で表す「モトアケ」立体図

数で表す「モトアケ」立体図

8卦象の循環は次図の通りとなる。
8卦象

8卦象


-----------------------------------
佐藤先生へ
「神の易」の研究が完成の域に近づきました。
「神の易」は世界最古の占いといわれる「フトマニ」のことでした。
「モトアケの図」はホツマツタヱにより確認されていますが、
フトマニの占い方法が誰にも分からず今日に至っているようです。
ヲシテ文字を9進法の循環数学(ヤタノカカミ数列配置)に当てはめて検討したところ、
アワの歌48文字が理路整然と配置されており、
天元神 (アモトカミ) トホカミヱ ヒタメ の八神
天並神 (アナミカミ) アイフヘモヲ スシ の八神
三十二神 (ミソフカミ)
が現れてきました。
神の数学が世に出なければ、これらの神々も世に出ることができず、
神の数学はまさに時節の到来を告げる礎であると思います。
隠れた神(数霊)0~9 10神
言葉の神(言霊) 48神
計 58神
全ての神様が出揃いました。
モトアケ図の8変化図が易学でいうところの
8卦象の原型であり、原本だったと思われます。
最後の詰めと検証をお願いしたく、資料をお送りします。
日本の歴史認識に関わることでもあり、慎重に扱いたいと考えています。
平成28年5月10日
「神の数学」受講生 梅村一彦